情報ガイドステーションメニュー
| 噂のAzure Stack HCI検証してみた!(後編) |
みなさまこんにちは。 日本ビジネスシステムズ株式会社(JBS)の山﨑と申します。 前回の記事では、前編にて「Azure Stack HCI OSのインストール、ネットワークの設定」などをご紹介いたしました。 今回の後編では「Azure Stack HCI のクラスタリング構成、記憶域作成」をご紹介させていただきます。 前編をご覧いただいていない方は、是非前編からご覧ください。 噂のAzure Stack HCI検証してみた!(前編) Azure Stack HCI OS検証(前編)←前回
STEP2:ネットワークの設定 (後編)←今回
STEP4:記憶域の構成 早速ですが前回の続きからご紹介させていただきます。 1.Azure Stack HCIの構築(後編)■Azure Stack HCI OSのインストール(続き)STEP3 クラスタリングの構成 クラスター検証のため「検証」をクリックします。 完了まで待機します。 問題ないことを確認出来たら、「次へ」をクリックします。 ※失敗や警告がある場合は、「レポートをダウンロードします」をクリックし、内容を確認して、対処後に「もう一度検証します」をクリックします。 クラスター名とクラスターIPアドレスを入力します。 「詳細」のプルダウンをクリックし、各項目の設定を実施し、「クラスターの作成」をクリックします。 クラスターが正常に作成されたことを確認して、「次のステージ:記憶域」をクリックしSTEP4へ進みます。 ※今回の検証では1分ほどで作成が完了しました。 STEP4 記憶域の構成 新規導入であればディスクは空のため不要となります。今回は、検証機を使用しておりデータが含まれていた為、データ削除のために「ドライブを消去する」をクリックします。 確認画面が表示されるので、「ドライブを消去する」をクリックします。 すべてのドライブが正常に消去されたことのメッセージを確認して、「次へ」をクリックします。 各ノードを展開して、ドライブ数及びドライブの種類が正しいことを確認して、「次へ」をクリックします。 ※検証機ではSSD4本構成であることが確認できます。 ストレージ検証が開始しますので完了まで待機します。 検証結果を確認して、「次へ」をクリックします。 記憶域スペースダイレクトの作成を行うため、「有効にする」をクリックします。 S2Dが有効になるまで待機します。 正常に記憶域スペースダイレクト有効化されたことが確認できます。 「次のステージ:SDN」をクリックしSTEP5へ進みます。 ※検証環境では2分かからずに完了しました。 ※従来ではコマンドで実施していた手順のため、簡単になったと思います。 STEP5 SDNの構成 SDN(Software Defined Network)が必要な場合は本フェーズで設定を行います。 本検証では「スキップ」をクリックしました。 SDNの構成がなければ、これでAzure Stack HCIクラスター構築が完了です。 「接続一覧に移動します」をクリックします。 ※完了していることは、大事なことなので二回書いてくれています。 WAC上にaxcluster.ash.localという名称のクラスターが存在していることが確認できます。 axcluster.ash.localのクラスターは2ノードのサーバーで構成されていることが確認できます。 以上の通り、Azure Stack HCIクラスター構築については、画面に従って簡単に実施することができました。 ※本記事では紹介しませんが、Azure Stack HCIはAzureへの登録が必須のため、別途WACからAzure登録処理が必要となります。 2.良かった点WACからAzure Stack HCIクラスターの展開で、以下を一連の流れで対応可能であることが非常に楽だと思います。
3.良くなかった点ファームウェア・ドライバーが正常に取得できないRDMAの構成でRoCEv2のみしか選択できず、Qlogicネットワークアダプターの場合、iWARP推奨であるが選べない WACからノード増設する際は、事前に既存ノードの設定に合わせとかないといけない (新規クラスター構築時と同じようにWAC上で全て作ってくれない 4.まとめWACからAzure Stack HCIの展開でドメイン参加から役割・機能のインストール、更新プログラム適用、 仮想スイッチ作成等が一括で行えるため、導入期間を短縮できると思います。導入ハードルも下がったと思います。しかしながら、WACとOMIWACとの連携がまだ不十分なところがあり、ファームウェア・ドライバーアップデートができないことや、 WACからボリュームを作成する際は双方向ミラー/3方向ミラーしか作成できないため、一部の内容ではコマンド利用が必要なので、 設定/確認コマンドを事前に調べる必要があります。コマンド嫌いの方にはまだハードルがあると思いますので、改善ポイントがまだまだあると思います。 本検証時点では不具合や制限がありますが、今後のアップデートで改善される期待しております。 弊社日本ビジネスシステムズ株式会社(JBS)は、デル製品ポートフォリオを幅広く対応しておりますが、その中でも、最近では、Azure Stack HCIの導入実績も増えております。 またMicrosoft Azureの導入実績も多いため、Microsoft Azureとのハイブリッドなどご検討されているようでしたら、是非JBSにご相談下さい。最適なご提案をさせて頂きます。 ご検討/ご興味ございましたら、こちらよりごお問い合わせ下さい。 ➡ PROD-SALES@jbs.com 今回のAzure Stack HCI のブログの他に、こちらのブログもございます。 是非ご覧ください! 噂のPowerStore 検証してみた! https://japancatalog.dell.com/c/isg_blog_powerstore_jbs/ |
タグ: Azure, Azure Stack HCI, HCI, PowerEdge