情報ガイドステーションメニュー

支援ツール および サービス&サポート
お客様のデジタルトランスフォーメーションをご支援するために、ITインフラストラクチャーの検討フェーズを支援する
無償ツールおよび設計~導入~保守のライフサイクルに応じた有償サービスをご用意しています。
エッジからコア、クラウドまで、業界のエキスパートが提供する戦略的なガイダンスと実績に裏打ちされた実行力により、
トランスフォーメーションの目標を早期に達成できるようご支援します。

こんな事にお困りでしょうか?
1)現行システムの負荷状況の調査と
サイジングを行い、ハードウェア構成
の作成や消費電力を確認したい。
サイジングを行い、ハードウェア構成
の作成や消費電力を確認したい。
・現状分析ツール
・サイジングツール
・構成支援ツール
・消費電力計算ツール
・サイジングツール
・構成支援ツール
・消費電力計算ツール

3)アプリケーションの要件からシステムの
サイジングや設計を支援してほしい。
サイジングや設計を支援してほしい。
・コンサルティング サービス
・アセスメントサービス
・設計サービス
・アセスメントサービス
・設計サービス

2)設置およびOSまでの導入作業を依頼し
たい。
たい。
・設置/導入サービス
・データ移行サービス
・データ移行サービス

4)ハードウェア障害が発生した時にメー
カーのサポート窓口へ自動通知する
仕組みにしたい。
カーのサポート窓口へ自動通知する
仕組みにしたい。
・オンサイト保守サービス
・障害通知機能
・リモートサポート
・障害通知機能
・リモートサポート

5)製品スキルの習得やハードウェアの
運用管理を行うためにスキルトラン
スファー等の技術支援を受けたい。
運用管理を行うためにスキルトラン
スファー等の技術支援を受けたい。
・エデュケーション サービス
・レジデンシー サービス
・レジデンシー サービス

調査から提案までをご支援するツール類
※一部を除き、チャネルパートナー様向けに提供しています。ご使用されたい場合は、デル・テクノロジーズまたはチャネルパートナー様にご相談ください。


現状調査ツールとして、Live Opticsを使用します。Live Opticsは、IT環境とワークロードに関するデータを収集、可視化、共有するために使用できる無料のオンラインソフトウェアです。
※Live Opticsはこちら(URL)
※Live Opticsはこちら(URL)

デモ&自己学習ツールとして、デモセンターを使用します。デモセンターは、24時間365日、「仮想ラボ」、「ハードウエアラボ」、「インターラクティブ製品シミレーション」環境のセルフサービスを提供しています。
※デモセンターはこちら(URL)
※デモセンターはこちら(URL)

Webツールの一つとして、バーチャルラックを使用します。バーチャルラックは、エンタープライズ製品(サーバー、ストレージ、ネットワークスイッチ、等)の前面/背面の画像や仕様、ビデオを提供しています。
※バーチャルラックはこちら(URL)
※バーチャルラックはこちら(URL)

その他のWebツール:
主にサーバー製品の技術情報や導入や設定などを解説したブログなどの最新情報を情報ガイドステーション(このサイト)で提供しています。
情報ガイドステーションで公開している情報は、どなたでもアクセス可能です。
ウェビナーも開催しており、現役エンジニアが厳選した情報をお届けしています。
※テクニカルBLOGまとめはこちら(URL)
※テクニカルBLOGまとめはこちら(URL)

チャネルパートナー様向けには、グローバルで共通した情報提供サイトとしてパートナーポータルを開設しています。
こちらは、デル・テクノロジーズすべての製品情報が満載です。専用のアカウントが必要になりますので、
アカウント作成については弊社担当営業までご相談ください。
※パートナーポータルはこちら(URL)
※パートナーポータルはこちら(URL)

お客様の様々なご要望にお応えします!
ライフサイクルに合わせたエンタープライズ 製品向けの構築/支援サービスを「サービスハンドブック」で詳しくご紹介しています。
※「コンサルティング&導入構築サービス – サービスハンドブック」 は こちら(URL)
※「コンサルティング&導入構築サービス – サービスハンドブック」 は こちら(URL)


深い知識を有する エキスパートコンサルタントが、その
知識と経験を活用して、お客様のトランスフォーメーシ
ョンを促進します。
知識と経験を活用して、お客様のトランスフォーメーシ
ョンを促進します。
新基盤の構成案及び最適な移行方法を策定しま
す。
す。
業務要件に沿って効率的にシステムを利用するため
の構成指針やポリシーの策定を支援します。
の構成指針やポリシーの策定を支援します。
◆IT トランスフォーメーション
・マルチクラウドインフラ&オペレーティングモデル
・データセンターモダナイゼーション&マイグレーション
・データセンターモダナイゼーション&マイグレーション
◆アプリケーショントランスフォーメーション
・データアナリティクス&データレイク
◆ワークフォーストランスフォーメーション
・ワークスタイル変革アセスメント
◆SAN ストレージ移行アセスメント
◆NAS データ移行アセスメント
◆基本設計サービス
◆運用設計サービス


機器の設置及び初期導入のパッケージサービス(3
つのレベル)および個別のご要件に対応したサービス
をご提供します。
つのレベル)および個別のご要件に対応したサービス
をご提供します。
お客様に代わって、既存環境からのデー タ移行の実
施、または、必要な情報やQ&Aを提供します。
施、または、必要な情報やQ&Aを提供します。
◆設置/導入サービス(パッケージ)
ProDeploy Enterprise Suite
◆設置/導入サービス(カスタム)
◆データ移行サービス
◆データ移行技術支援サービス



お客様に代わってもしくはお客様と共にシステム運用
や技術支援、パフォーマンス分析を実施します。
や技術支援、パフォーマンス分析を実施します。
3 つのレベルから保守のパッケージサービスをご提供し
ます。
ます。
お客様所有のハードウェアをメーカーを問わず全国か
ら回収するサービスです。
(買取、データ消去、物理的破壊等)
ら回収するサービスです。
(買取、データ消去、物理的破壊等)
◆運用支援サービス
◆内製化支援サービス
◆技術支援サービス
◆ヘルスチェックサービス
◆保守サービス(パッケージ)
ProSupport Enterprise Suite
◆買取・リサイクルサービス
サポートツール
サポートツールの活用により、問題の自動検出や通知、潜在的な問題の検出の機能を提供します。
自動化を進めることで、お客様が問題対応にかかる時間が短縮され、予防的なサポートや
稼働状況を把握しシステムの安定性とパフォーマンス向上を提供することが可能になります。
障害通知機能 – SAE(Support Assist Enterprise)
SAEは、デル・テクノロジーズ製品のサポートを自動化するアプリケーションです。
デバイスをモニターし問題が発生する可能性のあるハードウェアを事前に検知します。
ハードウェアの問題が検知されると、SAEはトラブルシューティングに必要なシステム情報を
自動的に収集してテクニカルサポートへ送信します。
※保守レベルによって提供サービスが異なります。
※SAEはこちら(URL)
※保守レベルによって提供サービスが異なります。
※SAEはこちら(URL)

リモートサポート – SRS(Secure Remote Services)
SRSは、セキュリティ保護されたデル・テクノロジーズのグローバルネットワーク経由で問題の検知と自動通報を行い、
経験豊富なサポート技術者が必要に応じていつでもリモートアクセスでサポートを実施します。
リモートサポート機能は、障害検知、自動通報、リモート診断と修復により迅速な対応を行います。
※主にストレージ製品が対象になります。
※SRSはこちら(URL)
※主にストレージ製品が対象になります。
※SRSはこちら(URL)

保守パーツのセルフサービスポータル – TechDirect

エデュケーションサービス
新しいテクノロジーや先端テクノロジーの導入を推進し、トランスフォーメーション戦略を遂行する
スキルの習得を目的とした受賞歴の誇るトレーニングを提供しています。
※エデュケーションサービスはこちら(URL)
・テクノロジー / ソリューション別のトレーニング パス
・役割別のトレーニング
・オンデマンド トレーニング
・ライブチャット学習プログラム
スキルの習得を目的とした受賞歴の誇るトレーニングを提供しています。
※エデュケーションサービスはこちら(URL)
・テクノロジー / ソリューション別のトレーニング パス
・役割別のトレーニング
・オンデマンド トレーニング
・ライブチャット学習プログラム

リンク集
エンタープライズ製品向けのサービス全般をホームページでご紹介しています。
新しいテクノロジーや先端テクノロジーの導入するためのスキルの習得を目的としたサービスをホームページでご紹介しています。
ハードウェア、ソフトウェア、サービスについて革新的な支払いソリューションをホームページでご紹介しています。
基本的なハードウェアの設置からプランニング、構築などの導入サービスをホームページでご紹介しています。
エンタープライズ向けProDeployサービスの目的やメリット、データシートをホームページで公開しています。
エンタープライズ向け構成・導入サービスのサービス仕様書をホームページで公開しています。
クライアントやエンタープライズ製品のサポートサービスをホームページでご紹介しています。
エンタープライズ向けのProSupportサービスの目的やメリット、データシートをホームページで公開しています。
製品サポートサービスのサービス仕様書をホームページで公開しています。