|
川口くん: |
本日は学ぶ気持ち一杯で、服装からやり直してきました! |
|
山田さん: |
いや、服装を変えても・・・ 前回の内容はちゃんと復習したの? (突撃レポート その①:https://japancatalog.dell.com/c/isg_blog_nextgen_poweredge_report_01/) |
|
川口くん: |
ばっちりです。 で、今日はどういう事を教えてくれるんですか? |
|
山田さん: |
今日は、以下をもう少し掘り下げて教えたくてね。 ● IntelとAMDモデルの選び方 ● 製品の特長 |
|
川口くん: |
ふむふむ・・・ 確かにセミナー中にも質問が出てましたよね。 はい!先生! ただ、その前に、基本的なサーバーのスペックなどの情報ってどこかにまとまっていたりしているのでしょうか? |
|
山田さん: |
スペックシートは以下にまとめてあるよ。 https://japancatalog.dell.com/c/isg_spec/
後、今回発表された製品含めてサーバーのカタログも新しくなったから一度みてみると良いですね。 https://japancatalog.dell.com/c/wp-content/uploads/PowerEdge-Catalog_210521.pdf |
|
川口くん: |
おぉ、もう纏まってるんですね。今まであちこち調べてましたが、ここ見ればわかりますね。。 |
|
山田さん: |
そうでしょ~ これからまだ新しい製品も出てくる(でしょう)から、まずはここみてみると良いかもですね。 |
|
川口くん: |
こうしてみると製品増えてますね。今のモデル、例えばR640はもう販売しなくなったりするんですか? |
|
山田さん: |
現地点ではそんな話はきいてないよ。保守期間中はちゃんとサポートするからそこは安心して大丈夫だよ。 |
|
川口くん: |
今回、発表された中にタワー型の発表はなかったんですが、タワー型とかの新しいサーバーってまだ販売しないんですか? |
|
山田さん: |
具体的な時期はちょっと言えないけど、タワー型に限らず、他のサーバーも順次出てくるんじゃないかなぁ。乞うご期待です! |
|
川口くん: |
ところで、IntelとAMDって気になりますね。R7525っていう製品はAMD対応ですよね。これってどういった用途をターゲットにしてるんですか? なんか内容を聞いていると、AMDの性能も高くコストパフォーマンス良いようにみえてきました。 ただ、そうはいっても、Intelもあるし悩みますね。 |
|
山田さん: |
“IntelとAMDモデルの選び方”ね。 AMDは DL(Deep Learning)/AIとかに良いって前回言ったよね。AMD EPYC を指定する買い方も多いかなぁ。 沖縄科学技術大学院大学さんのAMD EPYCプロセッサーを搭載した事例の内容が凄かったよ。コア数が7倍に増えて性能が6倍になったらしい。 (事例:https://www.delltechnologies.com/ja-jp/case-studies-customer-stories/oist.htm)
それに、GMOインターネットさんの自社サービス基盤を1ソケットのAMD EPYCプロセッサーに集約して20ラックを2ラックまで減らした事例を紹介するオンラインセミナーの記事もあったね。 (記事:https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2104/28/news004.html)
まぁ、代表的なソリューションでの比較では仮想化だけど、例えば、1ソケットあたりコア数の多いAMD CPUではVMwareのライセンス体系にマッチしているね。 VDIで仮想デスクトップの集約率を上げるために128コアを考えているユーザーもいると聞いたよ。最近32コア単位になっているのもあるから、64コア使えば、Intelで40コア使うよりソフトウェアライセンスのコスト削減見込めるかもね。 Intelは前も言ったけど、実績も多いから、そのまま継続して採用する人が多いんだろうね。やっぱり、サーバー製品の選び方ってやっぱり難しいよねぇ。でも、それもちゃんと纏めさせているから選定ガイドも一度みてみれば? 選ぶきっかけになると思うよ。 |